HRアシスト株式会社

メールでのお問合せ
info@sr-jinzai.co.jp

COLUMNS

【第5回】職務経歴書の効用 その2

職務経歴書の効用 その2

前回に続き、キャリアの棚卸しを通じた
職務経歴書作成の素晴らしい効用を説明します。

キャリアの棚卸しをしっかりと行う

⇒より良い職務経歴書が出来上がる

⇒転職活動における書類選考通過の可能性がより高くなる

これに続いて

〇面接における質問に対する回答がより分かりやすく、より論理的に
〇キャリアにおける志向、動機などがきちんと言語化される
〇ビジネスに関する数字がクリアになる
(数字に弱い人、覚えていない人を企業は優秀だとは思いません)

〇面接における質疑応答で突っ込まれる、深掘りされる、
ということは非常によくありますが、このような場合でも
事前に整理/思考しているので、スムーズに答えることが出来る

といった④の効用「面接/プレゼンテーション対策の肝」に繋がります。

もちろん
「整合性/論理性に欠ける、話が長い、分かりにくい、その話本当?etc」
といった面接NG理由あるあるを回避することにも繋がります。

「キャリアの棚卸しをきちんと行う⇒職務経歴書を作成する」
の効用はこれだけではありません。

〇この求人は自分にフィットしているのか?本当に出来るのか?
〇3年前と比較して、自分は成長しているのか?いないのか?
〇5年後、自分のキャリア/スキルはどうなっているのか?
〇今の自分は他で通用するのか、しないのか
〇仕事、環境を変えるべきなのか、否か?
〇そもそも今、転職する必要があるのか?

といったように転職活動時/退職時だけではなく、
社内異動や職種転換といったキャリアにおける転機においても、
「どう行動するか」「どう決断するか」の良い判断軸/羅針盤になるのです。

そのためには転職活動時だけではなく、
1-2年ごとに更新/アップデートすることをおススメします。
ずっとバージョン1.0のままの職務経歴書はダメですよ。

「いざ振り返ってみたら、2年前からやってることは何も変わらないし、
 新しい技能は身についていない。同じことの繰り返しで隣で仕事を
 している2年目若手社員の堀内くんと変わらないレベルやん!」

といったような気付きを得ることも出来るでしょう。

■単なる必要書類ではない職務経歴書、
■そしてその作成のために行うキャリアの棚卸し(振り返り/整理)

この重要性と効用をぜひ皆さんにご理解頂ければ嬉しいです。

で、私の場合ですか?
日本には紺屋の白袴という諺がありまして。

このコラムを読んで頂いた皆様に、良いご縁がありますように。
(K)